ほんとのこと知りたいだけなのに。

夏休みはもうおわり。

2016-01-01から1年間の記事一覧

D3.js の基本がどうも理解できていないので整理してみる。

これまで D3.js を何度が利用することはあったがほとんどコピペだった。 それでも十分動くんだけど、個々の命令やその動作について理解できていない。 使いこなす必要が出てきそうなので整理してみる。 やること まずやること。 内容はシンプル。 rect を追…

SBCL のマニュアル 14 Networking を俯瞰してみる。

upanishad の master - slave の部分のテストが透らず困っている。 仕方なく socket を勉強することに。 とりあえず SBCLのマニュアルを眺めて見ることにした。 英語は Google先生を元に文章が短かくなるように適当に編集した。 それでは開始。 14 Networkin…

babel2 の コンディション

babel2(babel) の condition を眺めてみます。 GitHub - yanqirenshi/babel2: babel をイジって遊ぶためのプロジェクトです。 github.com コンディションの構成 コンディションの構成(階層)はこんな感じ。 大きくわけて encoding と decoding の二種類あるみ…

babel2 パッケージごとの依存関係

パッケージ定義 パッケージの定義はこんな感じ。 綺麗なものである。 +--------+ +-------------+ | babel2 |<-----------------------------------------o| common-lisp | | | +------------+ | | | |<--------------------------o| alexandria | | | | | +…

Chef-zero のインストール

openSUSE 13.2 がリリースされるので 再インストールする必要があります。 最近、再インストールする回数も増えているので Chef を利用することにしました。 とりあえず今回はインストールだけしてみます。 インストール Chef Development Kit 以下をダウン…

続・openSUSE に MeCab をインストール

先日 MeCab を xx 経由でインストールしましたが、どうやらこれではイマイチみたい。 openSUSE に MeCab をインストール なので今回は再度インストールします。 発生した問題 libmecab-dev(かな?)相当のものがインストールされていないっぽい。 mecab-pytho…

burgled-batteries をどのように利用するかを考えてみる。

Pythonのプログラムをどう動かすか。 ちょいと整理してみる。 github.com 概要 ストーリーとしては以下のような感じでしょうか。 このストーリーで実装してみます。 Python でプログラムを書く。 書いたプログラムはファイルに保管しておく。 burgled-batter…

index のことろから作業再開のための整理。

前回 からかなり間が空いてしまい、すっかり何をしていたのかわからなくなりました。 なので思い出しも含めて整理しました。 現在の状況 以下のような状況だった。 slot-index-multiple のオペレータを書く #109 処理自体は書き終っているみたい。 いくつか…

clml.lapack にどんな命令があるのかを眺めてみる。

どんな命令があるのかを眺めてみる。 概要 LAPACK - Wikipedia を利用するためのパッケージの模様。 SciPy(Python用)でも利用しているようなので良い感じ。 どんな命令があるのかを眺めてみる。 エクスポートされているシンボルがLAPACKに存在するか。 エク…

Netlib とは

最近 CLML がらみで LAPACK や BLAS などを探っていると Netlib なるキーワードが頻繁に出てくる。 なので軽く調べてみた。 概要 ここが本家サイトっぽい。 Wikipedia にもありました。 Netlib Netlib は、米国のAT&T、ベル研究所、テネシー大学、オークリッ…

続・f2cl とは

先日のエントリでf2cl とは でも眺めてみたけどもう一度。 #:g1: f2clの紹介 の情報からイロイロ引用しながら整理する。 gitlab.common-lisp.net 概要 Fortran のプログラムを、Lispのプログラムへ変換するライブラリの様です。 FortranからCommon Lispへの…

LAPACK 計算ルーチン(Computational Routines) を一覧にしてみる。

ここの配架にあるルーチンを一覧表にする。 連立一次方程式Linear Equations Type of matrixandstorage scheme Operation YY ZZZ 単精度実数 単精度素数 倍精度実数 倍精度素数 general factorize GE TRF SGETRF CGETRF DGETRF ZGETRF solve using factoriza…

LAPACK ドライバルーチン(Driver routines)を一覧にしてみる。

Driver Routines 配架にある表をまとめて一つにします。 連立一次方程式 (Linear Equations) LE Function and storage scheme YY ZZZ 単精度実数 単精度素数 倍精度実数 倍精度素数 general - simple driver GE SV S CGESV DGESV ZGESV general - expert dri…

CLML Read-Data

CLML Read-Data CL Machine-Learning を写経 歯脱けが多いけど今はといらえずこれで。 Package item value package clml.hjs.read-data nickname --- file ./src/hjs/src/read-data.lisp dependencies --- Class class description dataset 基本クラス unspe…

burgled-batteries をインストールしてみる。

CLML で HDP-LDAが動かない問題があり泣く泣くPythonで実装することにしました。 最後のささやかな抵抗として Common Lisp から Python をコールことにします。 そのため burgled-batteries というライブラリを利用しますのでインストールします。 github.co…

LAPACK

LAPACK の文章インデックスです。 LAPACK とは LAPACK (Linear Algebra PACKage) は線型計算のための数値解析ソフトウェアライブラリで、線型方程式や線型最小二乗問題、固有値問題、特異値問題等を数値的に解くために利用される。 ... LAPACK(Wikipedia) 抜…

LAPACK サンプルプログラム集 を写経してみます。

LAPACK サンプルプログラム集 を写経してみます。 丁度日本語情報だったので。 http://www.nag-j.co.jp/lapack/lapack-ex/lapack-ex.html ルーチン一覧 これだけ計算ができるようすね。 まぁ現時点では何のこっちゃさっぱりです。 実線形方程式 複素線形方程…

replace-colorthemes を入れてみる。

replace-colorthemes を入れてみる。 標準の color-theme には"背景黒・文字緑"のものが無いので replace-colorthemes を入れる。 github.com テーマを選ぶ ここ に各テーマのスクリーンショットがあるのでピックアップする。 "背景黒・文字緑"のものは以下…

CLML HDP-LDAが動かない。

CLML HDP-LDAが動かないのでイロイロ調査。 github.com テストがコメントされている。 ./t/groups.lisp を見てみると以下のようにコメント化されています。 そのため普通にテストを実行してもこのテストは実行されません。 (defparameter *nonparametric-tes…

CLML HDP-LDA:階層的ディリクレ過程を用いた隠れディリクレ配分法のパッケージ

Document を写経。 Package item value package clml.nonparametric.hdp-lda nickname --- file ./src/nonparametric/src/hdp-lda.lisp dependencies cl, clml.nonparametric.statistics, clml.hjs.meta Class HDP-LDA accessors accessor description topic…

openSUSE に MeCab をインストール

openSUSE に MeCab をインストールします。 環境: openSUSE Leap 42.1 MeCab のインストール zypper に入ってなかったのでsoftware.opensuse.org の Package Searchからダウンロードする。 「MeCab」で検索してMeCabのページへ移動。 そして以下をクリックし…

機械学習アルゴリズム

機械学習の全体像を整理してみる。 機械学習アルゴリズムへの招待 を元ネタに。 アルゴリズム 一覧にしてみたけど、さっぱり。 まぁそのうちわかるようになるじゃろう。 Wikipedia でページを見つけたものはリンクにしています。 類似性 アルゴリズム 回帰法…

f2cl とは

CLML を見ていると f2cl を利用しているのがわかる。 「これ、なんじゃろう」と思いたったので調べてみる。 なんじゃろう。 #:g1: f2clの紹介 に日本語で説明がありました。 f2clとはなにか f2clは、ニュージーランドのワイカト大学で1993頃に開発されていた…

CLML のテストを俯瞰してみる。

今回は CLML のテストを眺めてみます。 github.com 全体 システムは test/clmcl-test.asd で定義されている。 ./test/src/ にテストが配置されています。 テストのファイルは全てこのディレクトリに配置されています。 これより下の文章でファイル名のみの場…

CLML のシステムを俯瞰してみる。

ASDF のシステムの関係性を図にしてみた。 すこし見えやすくなったかも。 system dependency system clml clml.hjs 〃 clml.blas 〃 clml.lapack 〃 clml.statistics 〃 clml.pca 〃 clml.svm 〃 clml.classifiers 〃 clml.clustering 〃 clml.decision-tree…

clml.svm

clml.svm のパッケージについて整理してみる。 System clml.svm clml.svm.examples Package clml.svm.mu clml.svm.one-class clml.svm.pwss3 clml.svm.smo clml.svm.wss3 Symbols エクスポートされているシンボルを並べてみる。 package symbol type clml.sv…

index の クラス階層化とそのオペレータの実装

github.com 本日はこれを実装する。 index クラス を機能毎に分割する。 #103 slot-index-multiple のオペレータを書く #109 index クラス を機能毎に分割する。 元々 index だけだったものを以下のように構成を変更した。 大分すっきりしたかな。 index | +…

コンディションの種類

Common Lisp の コンディションを眺めてみる。 ざっくりこんな構成 コンディション 概要 condition ルート・クラス serious-condition 通知を受け取った側で、何らかの対処を施さなければならない error エラー・コンディションのルート・クラス simple-erro…

Common Lispのformat関数のディレクティブを俯瞰する。

format のディレクティブについては俯瞰したことがなかったので表にしてみる。 HyperSpec は英語だし情報まとまってないので Common Lispのformat関数 の情報で整理する。 区分 ディレクティブ Description 引数 単純な出力 ~% Newline なし 〃 ~& Fresh-Lin…

index, indexes, memes, pool のテストを書く

github.com 土曜日は仕事をしたので日曜日にやったこと。 対応の概要 先週(?)に引き続き pool に追加した indexes と memes の機能追加を進める。 一旦実装のみ完了したのでテスト&バグ出しを進める。 対応したイシュー #103 の対応途中で中断。 ボーン・ア…