SBCL
upanishad の master - slave の部分のテストが透らず困っている。 仕方なく socket を勉強することに。 とりあえず SBCLのマニュアルを眺めて見ることにした。 英語は Google先生を元に文章が短かくなるように適当に編集した。 それでは開始。 14 Networkin…
以下のURLから Roswell-i686.zip をダウンロードし、解凍して適当な場所に配置しそこにパスを通す。 https://ci.appveyor.com/project/snmsts/roswell-en89n/build/1.0.118/job/oc3yriqinktp62i8/artifacts で、以下のコマンドで SBCL をインストール > ros …
cl-glfw3 を利用する上でのエントリの概要/目次です。 都度更新していきます。 目次 cl-glfw3 のインストール GLFW のインストール libffi のインストール cl-glfw3 のインストール GLFW と cl-glfw3 のインストール(Max OS X) OepnGL入門 (from GLUTによる…
cl-glfw3 のインストール on OpenSUSE 今回は cl-glfw3 のインストールです。 CFFIでの動的ライブラリの読み込み設定 前回までで GLFW と libffi をインストールしました。 私は動的ライブラリのパスは OS(Linux) に設定するのではなく Common Lisp 側で設定…
cl-glfw3 をイントールするために libffi をインストールします。 なぜ libffi をインストールするか? cl-glfw3 には libffi6 or libffi5 が必要です。 OpenSUSE では libffi4 がインストールされています。 しかしパッケージ管理(zypper)には libffi5 or l…
cl-glfw3 をイントールしたいので GLFW をインストール。 必要なものを最初にインストール インストールする時に叱られるので先に以下のものをインストールしておいてください。 sudo zypper install cmake sudo zypper install libXrandr-devel sudo zypper…
これまでは習慣で asdf:load-system で自前のプロジェクトをロードしとったんよ。 必要なライブラリは人力で ql:quickload したりしとったんじゃけど、まぁそんとには不便は感じとらんかったんよ。 やっとったんは asdf:*central-registry* に自分プロジェク…
自前の sakuraサーバー に Nginx をインストールできたんで、FastCGI で Common Lisp(caveman2) につなげてみるけぇ。 ここ を参考に。 Quickdocs.org で学ぶCommon LispのWebアプリ運用ノウハウ - 八発白中 今回はタイトルの「フレームワーク」ってのとこと…
WEBアプリ書くのんは Common Lisp でしかやったことがのぉて、自分で書きたいように書いとったんよ。 でも、「Webアプリのフレームワーク使ぉたほがエエよ」って勧められたけぇ caveman2 使ぉてみることにしたけぇ。 インストール 普通に ql:quickload で完…
opensSUSE のインストールその弐は、Common Lisp まわりをインストールするけぇ。 SBCL まずは SBCL じゃけぇ。 バージョンは 1.2.3 じゃったわ。 sudo zypper install sbcl リポジトリのデータを読み込んでいます... インストール済みのパッケージを読み込…
「Mac OSX 10.8.5 に SBCL をインストールする。(2)」の続きです。 いろいろ調べてみましたが、sb-posix が上手いことインストールされていないようです。 原因についても調べてみましたが良くわかりません。 (日本語の情報はありませんでした。。。英語力の…
気をとりなおして SBCL をソースからビルドします。 SBCLのサイトから ソース(sbcl-1.1.12-source.tar.bz2)をダウンロード&解凍。 http://www.sbcl.org/platform-table.html コマンドを確認し実行。 $ sudo sh make.sh --with-sb-thread するとエラーが発生…
SBCLのサイトから 迷わずバイナリの Darwin (Mac OS X) - X86 をダウンロード。 http://www.sbcl.org/platform-table.html とりあえず ファイル:INSTALL を参照してコマンドを確認。 記載場所 : 1. BINARY DISTRIBUTION -> 1.1. Quick start: 記載されていた…